
おはようございます!
レモン 水銀です^^
本日は六曜でいう時の友引ですね。
ちなみに読み方は「ともびき」と読みます。
勝負なき日と知るべしという日で、
「朝は吉、昼は凶、夕は大吉。ただし葬式を忌む」
という日性格です。
最近は特に暑くなりましたね〜><
雨で気温が上がると湿度が高くなって蒸し暑いですよね><
こういう時はミントなどの清涼系のアロマを使って気持ち良く
過ごしたいと思います^^
それでは今週も楽しくいってみましょう!
前回は認知行動療法の心理教育について書いてみました。
こちらから
↓
10分で覚える! 認知行動療法について 心理教育
今回も「認知行動療法」に関して書いてみたいと思います^^
早速進めていきましょう!
10分で覚える! 認知行動療法について 書き出してみます
です。
認知行動療法とはどんなものなのでしょうか?
精神科医のアーロン・T・ベックによって提唱された
心理療法が認知療法でした。
認知行動療法は1980年代ころより普及し始めた心理療法です。
うつ病、パニック障害、強迫性障害、不眠症、薬物依存症、摂食障害、
統合失調症などにおいて、科学的根拠に基づいて有効性が報告されている心理療法です。
わかりやすく言いますと、認知療法に行動療法を
合わせたものです。
行動療法とは行動の原理や原則をベースにして
望ましくない行動の「強化」や「弱化」といった行動の制御を目的としているものです。
有名な技法としてレスポンデント技法やオペラント技法があります。
特徴としては訓練の様相を呈しており、クライエントの主観的体験や
内面的葛藤を重視していないことがあります。
書き出すことの重要性
認知行動療法は上記の説明通り論理的なアプローチが強い療法です。
そして問題解決力も高いです。
企業におけるコンサルタントとの関係に近いイメージをして頂ければ
分かりやすいかと思います。
そのため、まず、ネガティブな思考を生み出して感情的な苦しみを
引き起こしている原因を探る必要があります。
原因を探るにあたっては書き出してみる必要があります。
書き出してみることで現状を冷静に把握できるようになります。
クライエントだけでなく、カウンセラーも把握できますので
共有ができますよね。
現状は書き出して、それを分析し、どのように対処していくのか、
企業とコンサルタントの関係をイメージすると分かりやすい理由は
こういったことが挙げられます。
それではどんなことを書き出していくのでしょうか。
5大特典付き!アロマの香りを嗅ぐことで、うっかりを予防
女性ホルモンの専門家が考えたアロマオイル
書き出す内容
現状を把握する為に書き出してもらう内容も決まっています。
その内容は次の通りです。
・状況
どんな時にネガティブな反応がでるのか。
・認知
その時にどんなことを考えるのか。
・気分・感情
その時の気分・感情はどういうものか。
・身体反応
その時には身体にどんな反応が出るのか。
・行動
その時にどんな行動をするのか。してしまうのか。
・コーピング(対処)
この状況に対してどの様に対処しているのか。
・癒やし
こころを癒やすものは何か。救いとなっているのはどんな存在か。
全部で7つの項目がありますよね。
上記の内容を書き出してみることによってクライエント自身も
気づかなかった(冷静に認知していなかった)ことを把握できます。
書き出すときのポイント
書き出す作業においていくつかのポイントがあります。
例えば字の綺麗さがあります。
精神分析と違いますので、字の綺麗さは気にする必要はありません。
私も字に問題があります…^^;
次に完璧に書く必要はありません。
認知が歪んでいる状態では完璧主義に陥っている方もいらっしゃいますが、
完全に全て書く必要はありません。
負担のない範囲で時間内に書ける内容で問題ありません^^
最後に好きな順番で書いても良いということです。
こちらは前述したとおり認知が歪んでいるので完璧主義に陥ってしまい、
順番通りに進めようとします。
それでは時間内に終わらないこともありますので、好きな順番で
書いても構いません。
重要なのは書き出してみて、その内容を改めて確認する、ということです。
それでは書きだした後にはどこに注目するのでしょうか。
まず、クライエント自身に書きだした内容を確認してもらい、
感想を聞きます。
そして、コーピングが正しく効果を発揮できているかを
見ていきます。
いかがでしょうか?
書き出してみることによって自分では気付かなかったことに
気づかれるクライエントもいらっしゃます。
コーピングや癒やしに関してもクライエントそれぞれです。
認知行動療法は書くことに始まり書くことに終わるとも
言われています。
それぐらい重要なものなのです><
さて、そろそろもう10分が経ったころですね。
今回はこれ位にして続きはまた次回にしましょう!^^
また次回もお楽しみに!
メールでのカウンセリングも行っております^^
もちろん恋愛問題へのカウンセリングも行っております><
カウンセリングやその他のお問い合わせはコメントやメールからでも、
サイトからでもOKです^^
ひとりで悩まずにお気軽にご相談下さい^^

心理療法 ブログランキングへ
ドコモ口座キャッシュゲットモール



この記事へのコメント