アロマテラピーについて 10分で覚える! アロマテラピーとは?

0331.jpg
こんにちわ!
レモン 水銀です^^

本日は六曜でいう時の赤口ですね。

ちなみに読み方は「しゃっこう」と読みます。

午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされています。

また、この日は「赤」という字が付くため、火の元、刃物に気をつけ、
「死」を連想されるものに注意する日とされる。

「しゃっこう」「しゃっく」「じゃっく」「じゃっこう」「せきぐち」などと読まれる。

「万事に用いない悪日、ただし法事、正午だけは良い」

という日性格です。





今日は良い天気ですね!^^

そして桜がほとんど満開となっていますね〜^^

めっちゃ綺麗です!

これは週末はお花見ですね^^


みなさんはアロマテラピーというものをご存知ですか?^^

アロマテラピーとは精油を使って病気の治療や、予防、
心の健康、リラクセーション、ストレスの解消などが
期待できるセラピーの事です。

私はアロマテラピーアドバイザーをさせて頂いておりますので、
皆さんにアロマテラピーの素晴らしさをお伝えできればと思います^^

ちなみにどんな精油があるかといいますと、代表的なものでも
こんな種類があります!

・イランイラン
・オレンジ・スイート
・カモミール・ジャーマン
・カモミール・ローマン
・クラリセージ
・グレープフルーツ
・サイプレス
・サンダルウッド
・ジャスミン
・ジュニパーベリー
・スイートマージョラム
・ゼラニウム
・ティートリー
・ネロリ
・パチュリ


ちょっと休憩…><


・ブラックペッパー
・フランキンセンス
・ベチバー
・ペパーミント
・ベルガモット
・ベンゾイン
・ミルラ
・メリッサ
・ユーカリ
・ラベンダー
・レモン
・レモングラス
・ローズアブソリュート
・ローズオットー
・ローズマリー


結構ありますね><;


5大特典付き!アロマの香りを嗅ぐことで、うっかりを予防

女性ホルモンの専門家が考えたアロマオイル











このアロマテラピーをぜひ広めていきたいと思っております^^

お仕事中のリフレッシュにも良いですよ。

人は緊張したりすると呼吸が乱れてきます。
そこでアロマを嗅ぐことでいつもの呼吸に戻れたりする効果もあります。

アロマは香りそのものにもいろいろな効果がありますが、
嗅ぐという行為自体にも意味があるんです^^

みなさんはアロマセラピーに関してどんなイメージがありますでしょうか?

今回はこれ位にして続きはまた次回にしましょう!^^

また次回もお楽しみに!


メールでのカウンセリングも行っております^^

もちろん恋愛問題へのカウンセリングも行っております><

カウンセリングやその他のお問い合わせはコメントからでも、
サイトからでもOKです^^

ひとりで悩まずにお気軽にご相談下さい^^




ドコモ口座キャッシュゲットモール







結婚・お見合い・婚活・結婚相談の総合サイト ブライダルネット

この記事へのコメント